※キーワード検索で、該当するページを一覧表示できます

厚生労働省

治療と仕事の両立支援ナビ

両立支援の取組事例

健康経営の先にある、働きやすい未来へ

グローバルプランニング (株式会社ビリーブ)

会長 青木 仁 様

会社名
グローバルプランニング (株式会社ビリーブ)
所在地
静岡県浜松市中区尾張町124-6 浜松士業ビル1階
事業内容
総合保険代理店 企業・個人のリスクコンサルティングなど
設立
2002年5月
従業員数
10名 (正社員4名・業務委託外交員6名) (2024年12月現在)
平均年齢
38歳 /男女比 男性7:女性3
産業保健スタッフ
0名

グローバルプランニングは、損害保険6社、生命保険5社を取り扱う総合保険代理店です。お客様第一主義で、企業・個人のリスクコンサルティングを提供し、健康セミナーや啓蒙活動も行っています。

社員の健康が会社の未来をつくる、と考えています。

当社は、取引先の社長の勧めを受け、治療と仕事の両立支援に取り組んでいます。正社員4名に加え、業務委託の外交員6名にも方針を共有し、誰もが安心して働ける環境づくりを推進しており、治療と仕事の両立支援の一環として、従業員のがん検診費用を全額会社が負担し、企業としてがん保険にも加入。さらに、生命保険のオプションである職場復帰支援サービスを活用し、治療と仕事を両立できる仕組みを整えています。

また当社は保険代理店業務に加え、コンサルタント業務も行っており、このネットワークを活かして、専門家の知見を迅速に活用できる環境も整備しました。社員一人ひとりが健康で長く働けることが、企業の成長につながる。その信念のもと、安心して働ける職場づくりをこれからも推進していきます。

少人数だからこそできること、そして万が一に備えた体制づくりを。

現在、従業員は4名と小規模のため、社員一人ひとりの健康状態や不調を事業主がすぐに把握できる環境にあります。そこで事業主が窓口となることで、より迅速かつ適切な対応が可能となり、従業員の健康を守るため、万が一に備えた事前の支援体制の構築を推進しています。

社員一人が欠けるとその影響は大きく、それを最小限に抑えるため、必要な外部支援などに早期にアクセスできるよう社内体制を整備しております。そのようにして両立支援を円滑に行う事が長期的に見ても会社の安定と持続的な成長に寄与すると考えており、今後も病気を抱える社員が出た際に速やかに、かつ的確に対応できるよう環境整備をさらに強化していきます。

治療と仕事の両立支援の導入が大きなメリットになる

治療と仕事の両立支援を進めたことでよかったと思っている点は、社員が病気になった際の経済的・精神的な不安を軽減できるようになったことです。少人数の企業だからこそ、一人ひとりの健康が会社の未来に直結します。そのため、前述したがん検診費用の全額負担や企業としてのがん保険加入などの早期発見の促進や、時差出勤、在宅勤務、短時間勤務、試し出勤など、働きながら治療を続けられる環境整備を行うことが、当社の人材確保という面においても非常に大きなメリットとなっています。

社員のワークライフバランスを支える取り組み

治療と仕事の両立支援のほかに、社員が仕事とプライベートを両立しやすい環境づくりを目指しています。各従業員の環境に応じた勤務制度を導入し、ライフステージに応じた働き方を推進。また、健康経営の一環として、定期的な健康相談やストレスチェックを実施し、心身のケアにも注力しています。安心して長く働ける環境が企業にとって重要と考えています。

取組事例一覧