※キーワード検索で、該当するページを一覧表示できます

厚生労働省

治療と仕事の両立支援ナビ

両立支援の取組事例

健康かつ安全に、そして安心して働ける会社にしたい

株式会社キグチテクニクス

専務 武久 浩之 様

会社名
株式会社キグチテクニクス
所在地
島根県安来市恵乃島町114番15
事業内容
試料調整から試験片加工、試験まで
創立
1961年11月1日
従業員数
248名 (2025年1月現在)
平均年齢
41歳 /男女比 男性7.2:女性2.8
産業保健スタッフ
2名

株式会社キグチテクニクスは、1961年の創業以来、「ものづくりの安全・安心を支える」材料試験の受託メーカーとして成長してまいりました。当社は、試験片の製作から試験実施まで、万全な品質管理体制で対応し、航空・宇宙、自動車、エネルギー、医療など、さまざまな産業分野で使用される材料の品質および性能評価を行っています。
主なサービスとして、金属材料や複合材料の試験片採取、試験片加工、熱処理、破壊試験、非破壊試験、特殊治具設計・販売、試験装置製作、校正業務など、多岐にわたる業務を展開しております。

まずは、相談しやすい環境づくりから。

当社が治療と仕事の両立支援に取り組むきっかけとなったのは、県の健康経営認定の取得を目指したことからでした。社長の「健康かつ安全に、安心できる職場づくり」という基本方針の実現を目指して、まず「治療と仕事の両立支援」への取り組みを本格的に開始しました。担当者は厚生労働省所管の独立行政法人労働者健康安全機構が実施する「両立支援コーディネーター基礎研修」を受講し、医療機関・職場・対象者をつなぐ調整・情報共有の専門スキルを備えています。さらに、社員が誰でも安心して相談できる体制を整備し、専任窓口を通じて柔軟な対応や継続的な支援を可能にしています。
こうした取り組みにより、治療と仕事を両立できる職場環境の整備を進め、従業員が安心して働ける企業を目指しています。

一人ひとりの状況に応じた対応で、安心して働ける会社へ。

従業員が治療と仕事の両立支援を希望する場合、まずは総務部長との面談を実施します。その後、必要に応じて総務部の両立支援担当者、上司、産業医が連携し、適切な対応を行います。さらに従業員の症状や治療状況に応じて、主治医や産業医の意見を取り入れながら、総務部が支援内容を調整します。従業員と多くの関係者との連携により、一人ひとりの状況に応じた柔軟な対応を可能とし、安心して働ける環境を整えています。

具体的には、症状が安定している期間は出勤し、思わしくない時期には休職できるよう配慮。本人の希望や主治医の診断内容を踏まえ、無理のない働き方を調整しながらサポートを実施します。長期の休職を経ても、安心して治療に専念できる環境を整えています。

健康経営の推進にあたり

健康経営の推進として、定期健康診断の受診率向上やメンタルヘルスケアの強化に取り組み、産業医や社内相談窓口を活用しやすい体制を整備。また、柔軟な勤務制度の導入により、治療と仕事の両立支援を実現し、ライフステージや健康状態に応じた働き方をサポートしています。

取組事例一覧