両立支援の取組事例
社内食堂での社内研修や掲示板での制度周知で、
安心できる会社にしたい
株式会社キグチテクニクス

専務 武久 浩之 様
- 会社名
- 株式会社キグチテクニクス
- 所在地
- 島根県安来市恵乃島町114番15
- 事業内容
- 試料調整から試験片加工、試験まで
- 設立
- 1971年8月2日
- 従業員数
- 248名 (2025年1月現在)
- 平均年齢
- 41歳 /男女比 男性7.2:女性2.8
- 産業保健スタッフ
- 2名
株式会社キグチテクニクスは、1961年の創業以来、材料評価の第三者機関として、ものづくりの安全・安心を支える試験所としての役割を果たしてまいりました。当社は、試験片の製作から試験実施まで、万全な品質管理体制で対応し、航空・宇宙、自動車、エネルギー、医療分野に使用される材料の品質および性能評価を行っています。
主なサービスとして、金属材料や複合材料の試験片加工、各種材料試験、熱処理、インフラ構造物診断、試験治具・機材作製、校正業務など、多岐にわたる業務を展開しております。また、超合金の可能性を極限まで引き出す「超合金総合研究所(SARI)」を設立し、最先端の技術開発にも積極的に取り組んでおります。
当社が治療と仕事の両立支援に取り組むきっかけとなったのは、県の健康経営認定の取得を目指したことからでした。その一環として、事業所の食堂で研修会を開催し、社内制度や相談窓口について説明する機会を設けました。この研修会を通じて、従業員に対する周知を図り、相談しやすい環境づくりを進めています。
さらに、制度の更新が行われるたびに、食堂のほか、事業所内に設置した複数の掲示板に更新内容を掲示し、従業員全員への意識啓発を徹底しています。こうした取り組みにより、治療と仕事を両立できる職場環境の整備を進め、従業員が安心して働ける企業を目指しています。
従業員が治療と仕事の両立支援を希望する場合、まずは総務部長との面談を実施します。その後、必要に応じて総務部の両立支援担当者、上司、産業医が連携し、適切な対応を行います。さらに従業員の症状や治療状況に応じて、主治医や産業医の意見を取り入れながら、総務部が支援内容を調整します。従業員と多くの関係者との連携により、一人ひとりの状況に応じた柔軟な対応を可能とし、安心して働ける環境を整えています。
例えば、勤続10年以上の従業員がうつ病を発症した際には、症状が安定している期間は出勤し、思わしくない時期には休職できるよう配慮。本人の希望や主治医の診断内容を踏まえ、無理のない働き方を調整しながらサポートを実施しました。長期の休職を経ても、安心して治療に専念できる環境を整えています。
支援制度については、社内周知を徹底しています。健康経営の一環として、社内研修の実施や掲示板での情報提供を行い、制度内容や相談窓口について広く周知。従業員が安心して相談できる体制を整えています。
様々な支援制度を知っていただくことが、従業員の安心につながると考えています。
健康経営の推進として、定期健康診断の受診率向上やメンタルヘルスケアの強化に取り組み、産業医や社内相談窓口を活用しやすい体制を整備。また、柔軟な勤務制度の導入により、治療と仕事の両立支援を実現し、ライフステージや健康状態に応じた働き方をサポートしています。
取組事例一覧